Ceremony List

結婚式に相応しい施設を持つ、厳選された格式高い神社
JUNOが厳選した【福岡】【熊本】【東京】【神奈川】【北海道】の29神社をラインナップ。
伝統歴史ある格式高い神社であることはもちろん
結婚式に相応しい施設力を持つ神社と提携しております。
北海道の神社挙式会場
Hokkaido
東京の神社挙式会場
Tokyo
神奈川の神社挙式会場
Kanagawa
福岡県の神社挙式会場
Fukuoka
-
護国神社
柔式は雅楽の演奏でお迎えし、神職2名巫女2名で、厳粛且つ盛大に執り行います。
-
住吉神社(福岡)
御神徳は、「心身の清浄」を以てすべての災から身を護る神として古より広く信仰されています。
-
足立山妙見宮
北九州市小倉北区、足立の杜に囲まれ1300年の歴史を誇る足立山妙見宮。市民からは妙見神社の名で親しまれ、足の神様としても信仰を集めています。
-
篠崎八幡宮
敏達天皇12年(584年)、高尾山の麓に応神天皇、神功天皇、仲哀天皇を祀り、葛城小藤丸に奉納させたのが神社の創始とされています。
-
水天宮
子供の守護神、安産の神として広く親しまれ、戌の日には安産祈願の人で賑わう。
-
日吉神社
城下町随一の社として久留米宗社と称えられている日吉神社。良縁・子授・安産の言伝えのある夫婦銀杏と、女性を守護する神様「産霊宮」(うみのみや)がふたりのこれからの幸せを祈ってくれる。
-
高見神社
北九州の近隣はもとより遠方の人々からも親しまれる高見神社は、古くは神話の時代に神功皇后さまによって祀られた神社です。
-
竈門神社
1350年の歴史を持つ竈門神社は古くから「縁結びの神様」として信仰されています。
-
宗像大社
神話と歴史に彩られた世界遺産で挙げる結婚式
-
太宰府天満宮
本殿にある「飛梅」は、道真公を慕って都から一夜にして飛んできたと伝えられ、今も春一番に白八重の花を咲かせます。
-
宮地嶽神社
加護のもとで事に当たれば、「何事にも打ち勝つ開運の神」として多くの人に信仰されています。
-
十日恵比須神社
出雲大社から御分霊をお迎えし合祀してあります。御祭神は幸福の「縁」を結んでくださる神社としても慕われています。
-
香椎宮
古来より皇室の崇敬が厚く、伊勢や石清水等と共に本朝四所の一つです。
-
警固神社
福岡市営地下鉄天神駅から徒歩7~8分。公園と連なる緑の中、樹齢300余年の大楠に守られ御鎮座。歴史ある佇まいです。
-
櫛田神社
7月に奉納される博多祇園山笠は、博多の夏の風物詩として全国的にも有名です。
熊本県の神社挙式会場
Kumamoto
-
青井阿蘇神社
青井阿蘇神社は、平安時代初期の大同元年(806)9月9日の重陽の日に創建され、平成18年に1200年の歴史的節目を迎えました。
-
阿蘇神社
阿蘇神社は熊本県阿蘇市にあり、全国約450社ある「阿蘇神社」の総本社であります。
-
八代宮
地元では「将軍さん」の愛称で呼ばれており、市民の間で親しまれています。神門前にある夫婦松はカップルでくぐると「縁結び」や「夫婦和合」のご利益があると有名です。
-
藤崎八旛宮
江戸時代以降、熊本城の鎮守社とされ多くの人々から永く崇敬されてきた歴史ある神社
-
北岡神社
御祭神は建速須盞嗚尊(タケハヤスサノヲノミコト)と奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)の夫婦神と八柱の御子神をお祀りしており、古くから縁結びの親神様、また子授け安産の神として信仰されています。
-
健軍神社
阿蘇神社の使いにて鎮座され、熊本市で最も古い神社です。
-
加藤神社
戦国時代の武将・加藤清正(かとうきよまさ)を主神とする加藤神社は、緑豊かな熊本城内本丸に位置しています。
実施店舗へのお問い合わせ
Contact Us

天神本店
〒810-0001
福岡市中央区天神2-3-25 天神ZEROビル1F
OPEN:平日11:00~19:00 / 土日祝10:00~19:00
CLOSE:火曜日

小倉店
〒802-0007
福岡県北九州市小倉北区船場町3-5 2F
OPEN:平日11:00~17:00 / 土日祝10:00~19:00
CLOSE:火曜日・水曜日

熊本店
〒860-0845
熊本県熊本市中央区上通町6-8 オークス第1ビル
OPEN:平日11:00~17:30 / 土日祝10:00~18:00
CLOSE:火曜日・水曜日

札幌店
〒064-0959
北海道札幌市中央区宮ケ丘3-2-2
OPEN:平日11:00~18:00 / 土日祝10:00~18:00
CLOSE:火曜日・水曜日